tel.0277-54-5588
診療時間
9:00~12:00/14:00~18:00
休診日
月曜午後、日曜/祝日

pediatric dentistry 小児歯科

将来に備えた予防で
お口の健康をプレゼント

小児歯科

むし歯や歯周病のないお口の環境を作るには、小さな頃から予防の習慣をつけることが大切です。
生活習慣・治療状態・歯質などさまざまな要素が絡み合って、むし歯は発症します。そして、一度むし歯になってしまうと、本来の健康な歯に戻すことは困難です。治療をするたびに健康な歯質は失われていきます。そのような「負の連鎖」に陥らないためにも、早い段階でお子さまのむし歯リスクを知って、積極的にお口のケアを続けていきましょう。

お子さまの歯を守るのは「予防処置」

むし歯や歯周病は一度発症すると、原因菌・生活習慣・治療状態などの要素が絡み合い、なかなか改善することができません。すると次々に歯の状態が悪くなる「負の連鎖」に陥ってしまいます。
まず悪い状態になるのを回避することが何よりも大切です。そこで当院ではお子さまが小さなころから、予防の習慣を身につけていただくことを重視しています。

お子さまが予防を行うメリット

小さな頃からむし歯予防を徹底すれば以下のようなメリットがあります。

  • 乳歯のむし歯を防げれば、永久歯もむし歯になる確率が低くなります
  • 乳歯のむし歯を防げれば、歯並びが悪くなるのも防ぐ効果が期待できます
  • むし歯予防は規則正しい食生活とセットなので、心と身体の健全な発育を促します
  • 小さな頃から、むし歯予防の習慣を身につけておけば歯周病予防にも効果的です
  • お子さまの頃から予防を行っておくことにより、ケアのきちんとした知識が身につけられ、大人になってもご自身の歯でおいしく食事をすることができます

個室タイプの診療室でリラックスした治療

当院では個室タイプの診療室をご用意して、お子様がリラックスして治療を受けられる空間づくり目指しています。
つい歯医者さんに来て興奮したり、不安になったりしてしまうお子さまでも、最初は会話をしたり、治療からではなく診療台に座るところから始める場合もあります。

お子さまのむし歯予防のために

  • ブラッシング指導

    むし歯予防の基本は、ブラッシングを丁寧に行い、汚れを適切に取り除くことです。ただ小児期はお口の状況が次々に変化します。そのため年齢に合わせたブラッシングをレクチャーしたり、親御さんには仕上げ磨きのアトバイスをしたりします。

  • フッ素塗布

    フッ素は歯質を強化し、むし歯菌が出す酸に負けないようにしてくれます。特に乳歯や生えたての永久歯にはフッ素塗布が効果的です。歯科医院で定期的に高濃度のフッ素を塗布することで、確かなむし歯予防に結びつきます。

  • シーラント

    生えたばかりの奥歯は、複雑な構造をしていて汚れが溜まりやすい傾向にあります。しかもお子さまの場合ブラッシングが不十分なこともあり、奥歯にむし歯のできる確率は高いのが特徴です。そのため、あらかじめ奥歯の溝をシーラントで充填し、汚れが溜まらないようにしていきます。安全面にも問題はないのでご安心ください。

  • 歯の健康チェック

    成人に比べるとお子さまの口腔内は慌ただしく変化します。「歯が抜ける」「新しい歯が生える」「骨や筋肉が大きく成長する」「歯並びが変化する」など刻々と状況は変わるため、3ヶ月ごとに歯科医院でお口の状況をチェックするようにしましょう。歯の成長過程を管理し、起こりうるトラブルなども把握しておけば、さまざまな問題を早期に解決できます。

お口ぽかん・・・などの癖もご相談ください

普段お子さまが何気なくしている癖が、永久歯の歯並びや顔つきにも影響を及ぼすのをご存知でしょうか?
舌で遊んだり、歯を前に押し出したり、口呼吸気味になったりしていれば、ぜひお口まわりの筋肉を強化するトレーニングを行いましょう。正しくトレーニングを続ければ、歯並びが改善するなどのメリットもあります。

  • ポカーンと口を開けて口呼吸していることが多い
  • 鼻の病気があり口で呼吸をしている
  • 唇を内側に吸い込んでいることが多い
  • 喉の奥に病気があり口で呼吸をしている
  • 前歯のすき間に舌を押しつけている
  • 唇を噛む、唇を内側に吸い込んでいる
  • 指しゃぶりをしている
  • 爪を噛む癖がある
  • 舌の動きが悪い
  • 歯ぎしりをしている
  • くちゃくちゃ音を立てて食べる
  • 頬杖をつく、うつぶせで顔を横にして寝ている
  • いつも口を開けて息をしている
  • 歯をぐっと噛みしめているように見える

親御さまからのよくある質問

歯磨きの習慣や正しい磨き方はどうしたらいいの?
まずご自身の歯に関心を持つことが大切です。なぜむし歯になるのか?むし歯になると将来どのようなトラブルが起こるのか?をわかりやすくお伝えします。
そのうえで正しい歯ブラシの選び方や磨きにくい場所のブラッシング指導、仕上げ磨きのポイントなどを知ることで、歯の健康を維持できる可能性が高まります。
食生活の乱れ、どうしたらいいの??
おやつの与えすぎ、間食が多いなどの生活習慣を続けているとさまざまな病気のリスクを高めます。それは歯についても同様です。特に乳歯は永久歯に比べて歯質が弱いので、普段の食生活や間食の習慣がトラブルに直結します。そのため当院ではお口の状況を拝見し、食生活のアドバイスを行うことも可能です。

親御さまへお伝えしたいこと

生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌がいない?

赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在しません。むし歯菌は、周囲の方から感染します。つまりコップやスプーンを共有したり、大人が噛んだものを与えたりすることなどが要因です。

少しでも感染のリスクを減らすには、親御さんもきちんと歯科治療を受け、細菌の少ない口腔環境に整えることが欠かせません。親御さんが歯のクリーニングを行うのはご自身のためだけではなく、お子さまのためでもあります。

予防処置

お子さまを授かったら歯科医院へ

妊娠中は、体、食生活、ホルモンバランスなどさまざまな変化が起こります。その変化はお口の中にも及び、トラブルを引き起こすこともあるのです。

  • 歯周病

    妊婦さんはつわりや間食などによって歯磨きを充分に行えないケースがあります。また、ホルモンバランスの変化によって、体に炎症が起こりやすい傾向があることも明らかになってきました。
    結果的に普段は問題ないのに、妊娠してから歯肉炎や歯周炎に罹患する方が大勢いらっしゃいます。歯周病が重症化すると、早産および低体重児出産のリスクが高まってしまうので、念入りにお口のケアを続けましょう。

  • むし歯

    妊娠とむし歯に直接的な因果関係はありません。しかし間接的な理由として、つわりや間食が増える関係で妊婦さんはお口の清掃が行き届かないケースが見受けられます。一度もむし歯にかかったことがない人ほど注意して口腔内のケアを続けるようにしましょう。

ページトップへ